は新着記事があります。
2021年6月7日
投稿者 : 
2ndlife
カテゴリー : 
今日の辞典

元号

令和や平成、昭和などの元号。 元号は中国が発祥の地で、皇帝が代わる時や、めでたい出来事があった時に元号を変えていました。 日本で初めて元号が使われたのは大化の改新(645年)のときで、蘇我氏の専横を誅して孝徳天皇が即位したときに「大化」という元号が用いられたことに始まります。 その後、理由ははっきりしませんが元号が一度途絶えます。 再び元号が歴史に登場するのは、文武天皇の御代(701年)に「大宝」で、この際に大宝律令により国で扱う公文書には必ず元号をつけることが義務付けられました。 大宝から平成まで歴代天皇は84代ですが、元号は200以上あります。 数が合わない理由は、中国では干支の辛酉と甲子の年は改元しないと災いが生じるという説があり、60年に1回は改元していたためなのです。 他に「災異改元」というものがあり、これは天災や戦争などが起きると災いを一新するために改元がおこなわれていました。 このような改元は明治元年「一世一元の制」により廃止され、それ以後は天皇一代の治世はひとつの元号で通すことになりました。   姫路市 住宅型有料老人ホーム セカンドライフ飾西 全面バリアフリー ユニバーサルデザイン採用
タグ: