は新着記事があります。
2019年5月5日
投稿者 : 
2ndlife
カテゴリー : 
今日の辞典

こどもの日

こどもの日、昔からこの日はちまきや柏餅を食べる習慣があります。 ちまきに似たものに柏餅、葉っぱで包むお餅という点は同じようですが、この2つは何か違いがあるのでしょうか。 食べられている地域が、ちまきは関西で、柏餅は関東で、という具合に大きく分けられるそうです。 ちまきが関西主流で主流になったのは、中国から伝わってきた時代、都が関西にあったため。 一方、柏餅が関東主流になったのは、柏の木が関西にはあまり存在せず、そのため関東中心の風習となったようです。 また、九州地方では「あく巻き」という、ちまきに似たものが食べられています。 5月5日に亡くなった屈原という人の命日にお供えされたお菓子が元となっています。 こうしたことから中国では5月5日の節句に、病気・厄災を避ける大切な行事として、ちまきを作り親戚などに配る風習があります。 その風習が日本へ伝わり、日本でもちまきが食べられるようになり、楝樹という木の葉で包んだことがちまきの始まりと言われています。 柏餅は、日本で生まれた食べ物で、今から300年以上前と言われています。 柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があり、「子供が生まれるまで親は死なない」「家系が途絶えない」といわれ、縁起のいいものとして、昔から端午の節句に食べられるようになったそうです。 どちらにしても、5月5日は昔から子供の健康と幸せを願う大切な日ですので、縁起のいいお菓子でをご家族で楽しんで下さい。   姫路市 高齢者対応住宅 セカンドライフ飾西 全面バリアフリー ユニバーサルデザイン採用
タグ:
,,,