今日の辞典
-
2017年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
2017年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2018年1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2018年2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
2018年3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2018年4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
神様
1984年11月27日、松下幸之助氏が和歌山で誕生しました。
日本を代表する電機メーカー「パナソニック」を一代で築き上げた経営者として広く知られていますが、最初は借家に作った小さな工場からのスタートでした。
従業員は、妻や弟など5人で、電球ソケットを作っていましたが、このソケットは簡単に電球の交換ができるようになっており、好評だったそうです。
また、当時のメンバーには後に三洋電機を創業することとなる井植歳男氏もいました。
一方で、教育にも関心を寄せており、晩年には「松下政経塾」を立ち上げ人材育成にも力を注いでおり、第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏もこの松下政経塾の出身となっています。
氏は「経営の神様」と呼ばれていますが、仕事に対する熱意は、経営者だけでなく、たとえ一従業員であっても見習うべきことが多く、働く全て人のお手本といえます。
自分には、自分に与えられた道がある。
天与の尊い道がある。
どんな道かは知らないが、他の人には歩めない。
自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかけがえのないこの道。
広いときもある。
狭いときもある。
のぼりもあれば、くだりもある。
坦々としたときもあれば、かきわけかきわけ汗するときもある。
この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまるときもあろう。
なぐさめを求めたくなるときもあろう。
しかし、所詮はこの道しかないのではないか。
諦めろと言うのではない。
いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、とにかくこの道を休まず歩むことである。
自分だけしか歩めない大事な道ではないか。
自分だけに与えられている かけがえのないこの道ではないか。
他人の道に心を奪われ、思案にくれて立ちすくんでいても、 道は少しもひらけない。
道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。
心を定め、懸命に歩まねばならぬ。
それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。
深い喜びも生まれてくる。
姫路市 高齢者対応住宅 セカンドライフ飾西
全面バリアフリー ユニバーサルデザイン採用