今日の辞典
-
2018年9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
2018年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2018年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
2018年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2019年1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2019年2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
※■ は新着記事があります。
2016年3月5日
桜
先日、発表された今年の桜の開花予想によると、暖冬の影響もあり例年より早くなるそうです。
さて、桜といえばソメイヨシノが観賞用として一般的ですが、その他にも食用のオオシマザクラやヤエザクラなどがあります。
伊豆半島などでは、収穫専用の桜として「オオシマザクラ」を栽培しています。
170cmくらいの高さに育った時に花を収穫していくそうですが、こうすることで、数年後に再び収穫するそうです。
また、桜の花を塩漬けにすると、「クマリン」という香りの成分が出てきますが、桜の香りというのは、塩漬けすることで生まれると考えられています。
ちなみに、桜の塩漬けを利用して、桜湯・桜ご飯・和菓子・お吸い物・日本酒などにも浮かべることがあります。
その中でも、ヤエザクラは色が濃いため、桜の中でも重宝されています。
姫路 高齢者対応賃貸住宅 セカンドライフ飾西
全面バリアフリー ユニバーサルデザイン採用